ニュース

石原伸晃の学歴、経歴がさすがにすごい!衆議院選の落選理由は?現在の仕事は参議院議員?

こんにちは!この記事では長年衆議院議員として政界で活躍された「石原伸晃」さんについての情報や、衆議院選の落選理由、現在の仕事について紹介していきます。
石原伸晃さんには様々な魅力がありますが、その魅力を十分に知ることができていない人も多いのではないでしょうか。
この記事を読んでいただくことで、石原伸晃さんの魅力に触れ、さらに石原伸晃さんに興味を持つことができるかもしれません。ぜひ最後までお付き合いください!

石原伸晃の学歴、経歴がさすがにすごい!

石原伸晃さんは、神奈川県逗子市生まれの68歳で、父親は、作家、国会議員、東京都知事として有名な石原慎太郎さんです。
小学校までは地元の公立学校に通ってしましたが、中学以降、慶應義塾普通部、慶應義塾高校を経て、慶應義塾大学に入学しています。
大学在学中、アメリカのエルマイラ大学に留学し、名誉博士号を授与されています。
大学卒業後、日本テレビに入社して報道局に入局し、当時の大蔵省(現財務省)、外務省、首相官邸等を担当していたそうです。
その後、1989年に日本テレビを退社し、1990年に実施された衆議院議員選挙に出馬し、見事無所属で初当選を果たしています。
初当選後、徐々に国会議員として力を付けていき、小泉政権や安部政権の下で多くの大臣ポストを歴任したり、政権与党の幹事長を含め、党内の数々の役職を歴任されています。
中学から大学まで慶應義塾という時点でかなりのエリートな方とわかりますが、父親の印象が強く若い頃から国会議員として活躍されているイメージがありましたが、以外にもサラリーマン経験があることにビックリしてしまうとともに、現在サラリーマン生活をしている筆者としては、以前よりも親近感を感じてしまいますね!

石原伸晃の衆議院選の落選理由は?

石原伸晃さんは2021年の衆議院議員選挙で立憲民主党から出馬した新人に敗れ、比例での復活も叶わず、落選をしています。
当時の分析では、石原伸晃さんと同じ選挙区に元自民党員で日本維新の会の公認候補となっていた笠谷圭司さんが立候補しており、野党第1党の立憲民主党と当時新生勢力として頭角を表し始めていた日本維新の会の3つ巴の選挙選を繰り広げなければいけない状態だったようです。
さらに、笠谷圭司さんが元自民党員ということで、保守票が自民党と日本維新の会でお互い食い荒らしかねないと言われていたそうです。
結果としては当初予想通り、自民党と日本維新の会が保守票の食い荒らしが起こり、立憲民主党の新人が当選し、石原伸晃さんは落選する形になったようです。
保守票を分割させることで選挙に勝とうとすることは戦略の1つなのかもしれませんが、筆者としては政策の違いでちゃんと勝負する選挙をしてもらいたいですね!

石原伸晃の現在の仕事は参議院議員?

石原伸晃さんは2021年の選挙で落選後、内閣官房参与に就任されていますが、石原伸晃さんが代表を務める自民党東京都第8選挙区支部が受領していた助成金の扱いで参与を辞任しています。
その後、当時石原派の会長も退任しているようです。
2023年に次期衆議院議員選挙への不出馬を表明していますが政界引退は否定し、2年度の参議院議員選挙での立候補を目指していたようです。
ただ、2025年の参議院議員選挙直前のテレビ出演で、選挙への出馬はせず、「一線から退いて、外から政治を見ていこうと決めた」と語って政界引退を表明しています。
結果として政界は引退されましたが、今後は報道番組等で与党に所属していたことによるしがらみを受けることなく、以前のような鋭い発言が聞けるかもと期待してしまいますね!

まとめ

石原伸晃さんは中学から大学が慶應義塾出身で、日本テレビの報道局に入局し、その後、衆議院議員になったということが分かりました!
石原伸晃さんは元自民党員出身者に保守票を食い荒らされたことで得票数が伸びず、結果野党に敗れる形になったそうです。
石原伸晃さんは一時は参議院議員選挙での政界復帰を考えていたようですが、結果として選挙直前に政界を引退されていたということが分かりました!
現在は国会議員ではなくなったものの、外から政治を見ていく意向を示しており、報道番組等で出演者として大活躍をしている石原伸晃さん、これからも活躍も応援しています!